
📢 愛知県豊明市で「スマホ使用は1日2時間」条例が可決されました。
案の定と言いますか、猛反発を食らっています。
ただ、この話、詳細を知ると見え方が変わってくるかもしれません。
🤔 条例原文を読むと、これは簡単に言えば
「スマホの使用は1日の余暇時間のうち2時間までが望ましい」
と言う内容です。
そして、「余暇時間」には、以下は含まれないとされています。
・ 食事、睡眠等の生命維持に必要な活動時間
・ 仕事、家事等の生活の維持に必要な活動時間
・ 学校での活動時間及び学業等自己の成長に必要な活動時間
これは例えば 、通勤・通学時間や料理の際にスマホ動画を見る時間、オンライン学習時間 などを意味しています。
つまりこの条例は、 これら「以外の」、
いわゆるオフの時間にスマホを使う時間は2時間以内に収めた方が良いよ、
と言ってるのです。
そう聞くと結構マトモな内容なんじゃないでしょうか。
デジタルデトックス的な意味で。
仕事や勉強で8時間以上もデジタルスクリーンを見ているような人々に、 オフの時間くらいはなるべく見るの辞めましょう、 と言ってるだけですから。
スマホでは味わえない娯楽が沢山ある世の中ですしね。
⏳蓋し、バブル期以前の社会人達がモーレツに働いていた理由の一つとして、
「他に楽しいことがなかった」という点があると思うのです。
娯楽が少なかったから、余暇があってもやることがなかった。
暇だから、せめてやりがいや達成感を得られる仕事に時間を使ってたんです。
だからたまにビートルズみたいな人気コンテンツが現れると、誰もがそこに流れこんだ。
娯楽を選べなかったから。
今は逆に娯楽が多すぎて困ってしまう世の中。
スマホでは楽しめない他のエンタメにも是非目を向けて貰いたいと思います。
勿体無いですからねぇ。。
✍️ 海外メディアのリアクションも否定的なものが多いのですが、
誤解されたまま批判されているのかもしれません。
どれも上記詳細に触れていないので。
個人的には、促すのは良いんですけど、わざわざ条例という形にする必要はなかったんじゃないのと思います。
条例ではなくスローガン的なものであれば、ここまで反発を喰らわなかったんじゃないでしょうか。
(参考URL) https://lnkd.in/emcWirak
(条例原文はコチラ) https://lnkd.in/e8SYpNNX