COLUMN

コラム

年収アップするならコンサルタント?転職で年収アップ成功者の特徴と年収交渉術

2024.11.18

その他コラム

年収がアップする転職者の特徴は?

転職して年収がアップする人の特徴を年齢と職業の点から見ていきましょう。

年齢

年齢        転職して年収アップに成功した人の割合

20 ~ 24 歳         47.1%
25 ~ 29 歳         42.9%
30 ~ 34 歳         38.4%
35 ~ 39 歳         36.8%

出典:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」

上述のデータは、厚生労働省が公表した「年齢別の転職における年収向上割合」です。

年齢が若いほど、転職によって年収が向上する傾向が強まることが分かります。

これには様々な理由がありますが、以下のことが挙げられます。

〇新しいスキルや知識の取得

若い世代は、一般的に新しいスキルや知識を柔軟に獲得できる傾向があります。

急速に変化する現代の労働市場では、最新技術やトレンドに適応できるスキルが求められます。

そのため、若い世代はそのポテンシャルを評価されやすいです。

〇高い適応力と柔軟性

若い方たちは一般的に、変化に対する適応力が高く、柔軟性があるとされています。

組織の文化や業務の変化に対応し、新しい環境や役割に早く適応する能力があり、それが転職市場での需要を高めています。

〇長期的な成長とキャリアパス

若い方は、長期的なキャリアパスにおいて成長できる余地が大きいとされています。

〇新しいチャンスと成長の機会

若い方は、異なる業界や職種で新しいチャンスと成長の機会を模索することができます。

経験を積む中で自身の興味や適性を発見し、需要の高い分野や成長が見込まれる企業に転職することができます。

20代はポテンシャルを評価されやすいため、転職によって年収が向上する可能性が高まります。

一方で、30代以降は役職に就いていることが多く、元々の給与が高かったり、転職時にはマネジメント能力など20代よりも豊富な経験が求められるため、年収向上のハードルが高くなります。

業界・職業

年収をアップさせたい方にとって、高いベース年収が期待できる業界への転職は成功の鍵となります。

例えば、国税庁が公表した業種別の平均年収を見ると、「電気・ガス・熱供給・水道業」などのエネルギー業界が最も高く、「金融業,保険業」が続いています。

エネルギー業界

エネルギー業界、石油・ガス、電力、再生可能エネルギーなどは高い年収が見込める業界です。

特にエネルギー関連の技術職やエンジニアリング職種は需要が高く、報酬も高水準です。

金融業界

金融業界、銀行や証券、保険などは、一般的に高い年収が期待できます。

特に金融機関の役員、トレーダー、アナリストなどのポジションでは、高額な報酬が支払われることがあります。

コンサル業界

コンサルティング業界、マネジメントコンサルティングやITコンサルティングでは、高収入の業界として知られています。

特に有名なコンサルティングファームや戦略コンサルティング企業では、高い給与やボーナスが支給されることがあります。

IT業界

IT業界、テクノロジー関連の職種は需要が高く、供給不足の状況が続いています。

ソフトウェアエンジニア、データサイエンティスト、セキュリティエキスパートなどの職種が特に注目されています。

医療業界

医療関連の職業、医師や歯科医師、薬剤師などは、高い専門知識と責任を要するため、高い年収が期待されます。

また、医療機器や製薬企業も高収入の業界として知られています。

商社業界

商社業界は、資産や資金を活用する特徴的な業態があり、そのために高い収益を上げることができる特性があります。

商社では本社主導で多様な投資活動を行い、好業績が従業員にも大きく跳ね返りやすいです。

また、特に営業職は個人の成果に応じたインセンティブが支払われる傾向もあります。

資格

資格を有することが転職で年収アップに直結するわけではありませんが、特定の資格を有する場合は選択肢が広がり、高年収の企業へ転職できる可能性が高くなります。

公認会計士、USCPA、税理士資格などの財務会計関連資格や、SAP、Oracle、SalesforceなどのIT関連資格を有することで、高収入企業への転職が見込まれます。

年収アップ転職の鍵は?

若いうちのアクションが肝心

厚生労働省の「令和3年雇用動向調査結果の概要」からも明らかなように、年齢が若ければ若いほど、転職して年収が上がる傾向があります。

コンサル業界においても未経験の場合、20代の若手がポテンシャルを評価され、転職によって年収が著しく向上することが見受けられます。

ただし、コンサルタントに求められる経験や実績を既に有していた場合、未経験で年齢が高くても、転職による年収アップが期待できます。

ベース給与が高い、またはインセンティブ発生の業界への転職

基本的なことですが、年収アップにはベース給与の増加か、インセンティブによる収入が主流です。

従って、ベース給与が高い業界やインセンティブが発生する業界への転職も年収向上の秘訣の一つです。

金融、IT、医療、コンサル、エネルギー、商社業界など、これらの業界は平均年収が高水準となっています。

また、インセンティブが支給される業界への転職も年収向上の可能性が高まります。

M&A仲介などはインセンティブに上限がなく、個人の実力によって年収が拡大する可能性があります。

コンサル業界は未経験からでも転職がしやすく、ポテンシャル採用が主流です。前職とは無関係に、論理的思考力やコミュニケーション能力などのコンサルタントとしての適性が重視されます。

年功序列から実力主義へ

年功序列の企業から実力や成果主義の企業に転職すれば、自らの実力に応じて年収が向上する可能性が高まります。

コンサルティングファームも実力に見合った給与が支払われ、年齢に関係なく評価に基づいて給与が上がります。

充実した福利厚生・手当のある企業へ

年収向上に直結しない手当や補助金も、実質的な年収を引き上げる要因となります。

住宅手当や家賃補助などがその例で、月に支給される5万円の手当があれば、年間で約60万円の収入と同等です。

また、職場の福利厚生や手当の充実度を比較する際には、残業時間や残業代にも注目することが重要です。

残業代が多い場合は、転職先で残業が少なくなることにより、残業代の減少が見込まれます。

これらの手当や補助金を加味して収入を比較し、検討することが求められます。

年収向上を図る上で、給与だけでなく手当や補助金などを含む全体的な収入や福利厚生面をトータルで考慮し、経済的な状況やキャリア目標に合致した選択をすることが望ましいです。

大手企業以外も視野に入れる

大企業は先述の通り、充実した福利厚生や手当を提供しています。

しかしながら、これらの企業は年功序列の文化が根付いており、高い実績を上げても既存社員と同等の給与しか得られない可能性が高いです。

そこで、ベンチャー企業やコンサルティングファームも考慮することが重要です。

有名でなくとも、これらの環境では高水準の給与が提示されることが多いです。

転職エージェントの活用

転職エージェントは転職市場を熟知し、プロの立場からアドバイスできる存在です。

ご自身の経験やスキルがどの業界でどれだけの市場価値があるかを正確に評価できます。

そのため、年収向上の可能性がある企業や業界にスムーズにアプローチすることができます。

当社にはコンサルティング出身者が多数在籍しており、実践的な視点と客観的な意見をもって、皆様の経験やスキルを高く評価するコンサルティングファームをご提案できます。

年収向上のための交渉術とNG例

年収交渉は転職エージェントにとって日常茶飯事なので、転職エージェントに任せるのが一番です。

年収交渉のプロフェッショナルとして、各企業がどの程度の交渉に応じるかを熟知しています。

もしも自分で年収交渉を行う場合、以下の点に留意する必要があります。

 

転職市場の需要と自身の市場価値を理解する

応募先企業の業界の平均給与や自分のスキル・経験がどれだけ転職市場で需要があるかを理解することが重要です。

これができなければ、根拠をもって年収を提示することが難しくなります。

タイミングと切り出し方

選考の初期段階で年収交渉を提起するのは適切ではありません。

給与の交渉は当然の権利ですが、突然給与の話を切り出すことは面接官にとって好印象ではありません。

面接官から「年収はいくらを希望しますか」といった具体的な質問がある場合は、それに答えながら給与について話を進めるのが適切です。

最終面接まで話が進まない場合は、こちらから給与に関する話題を切り出すことも可能です。

実際の年収提示は、内定が出た後に行います。

内定前の段階では、自身の給与希望を伝えつつも、具体的な年収交渉は内定通知を受け取ってから行うのが一般的です。

この段階で企業から提示された条件と自身の希望を比較し、適切な交渉を心掛けましょう。

ただし、相手の立場や企業の方針も考慮し、柔軟性を保つことが重要です。

提示の方法

年収交渉では、適切な表現を選び、円滑に話を進めることが大切です。

異なる職種で即戦力にはなれない場合、「年収は前職と同額を希望します」とだけ伝えると、面接官は「支払う給与に見合った働きが期待できないのでは」と判断し、採用を見送る可能性があります。

しかし、「本来なら少し年収が下がるところだと思いますが、生活面を考慮して現状を維持したいと考えています」と述べ、さらに「即戦力ではないかもしれませんが、必ず貢献できる人材になる自信があります」と、入社後にどのような努力をしてどれだけの成果を出せるかを真摯に話すことで、印象は大きく異なります。

入社時の年収が現状維持または減少しても構わないとしても、入社後の給与改定で年収アップを実現するための基盤を築くことができます。

ただし、年収を上げたいという欲望にかられて嘘をつくことは避けましょう。

嘘は最終的に自分を苦しめることになります。

【NG・失敗例】

〇企業にすべてを任せる

年収交渉を怖れて、「いくらでもいいです」と企業にすべてを任せるのは避けましょう。

面接官は多くの転職者と接しているため、「成長意欲がない」「自分の経験・スキルを客観的にみることができていない」と判断される可能性があります。

また、提示された金額に納得がいかないまま内定を受諾しても、いずれ働いていくうちに待遇に不満がでてくる可能性が高いでしょう。

仕事においても言えることですが、「伝えるべきことはしっかり伝える」のが基本です。

〇根拠のない年収交渉

年収をアップさせたいと考える方の中には、「周りの友人・知人は転職してこれくらい給与が上がったから」「自分の年齢からみると平均年収はこれくらいだから」といった理由で年収交渉をする方もいるかもしれません。

ただし、これらの理由には根拠がないため、年収交渉をする際には客観的なデータを元に挑むことが重要です。

自分で情報収集を行いつつ、年収交渉も進めることは相当にハードな作業になるでしょう。

転職エージェントは、年収交渉はもちろん、各企業の情報提供から書類・面接対策までトータルでサポートいたします。

年収アップ転職にご興味がある方は、お気軽に弊社へご相談ください。

関連記事はコチラ!